Contents
新たな趣味、道の駅巡り
道の駅が大好きです。
その中でも、最近特にお気に入りなのが、「道と川の駅 花ロードえにわ」さん。
公園内を歩くのもよし、道の駅グルメを堪能するのもよし。なのですが。
わたしの一番のお目当ては、野菜の直売所。
道の駅巡りデビューしたてのわたしではありますが、かのなさんはこれまで巡った野菜直売所の中でも、道央圏トップのクオリティといってよいと思います。
商品は恵庭産のものを中心に道内産が多く、新鮮かつ安価。直売所ならではの魅力がたっぷりなのです。
今日は落ち着いてショッピングせねば
去年の秋、初めてかのなさんに来たときは、興奮しすぎて、おだってしまって、正直店内での記憶がないんですよね笑。
もう、野菜が愛らしくて、美しくて、キュートで。
それでいて、安くて、新鮮で・・・。
見たことのない野菜、いつもとは違う品種に触れ、飛ぶように渡り歩いてしまったのでしょうね、多分。全部の棚に目を配る余裕もなく、レジに行き急いでしまったような気がします。
その失敗を踏まえて、今日は絶対に「走らないこと」と「全ての棚を見るまで帰らないこと」を目標に掲げました。
(子供か!)
戦利品紹介
この日のかのなさんも、やっぱり期待通りの品揃えでした。
野菜高騰の煽りを受け、ちょっと手の出ないものも一部あるにはありましたけれども、それを差し引いても大満足の収穫が。
このたび連れて帰った野菜たち、一挙ご紹介いたしますね。
まずは全容
じゃーん!

絵画の名作のごとく、いつまでも見ていられる画。
わたし、野菜は、食べるより作るより、見てるのが一番幸せかも。
とはいえ、外観だけじゃなく、萌え断もたまらないので、それ見たさに切る!ってとこでしょうか。
ひとつずつご紹介してまいりますが、お値段は驚くなかれ、全て「税込」でございます。
ルッコラ

初めてかのなさんに行ったとき、最も衝撃を受けた品・ルッコラ。
買うのも初めてでしたから、相場もわからなかったのですが、少し前にやはり初めてバジルを買って300円という洗礼を浴びていたので、そのくらいの値段がするものだと思っていたのですよ。
ところが、かのなさんったら、
180円!
収穫の秋だったからお安く出せたのかな?と思ってましたが、1月に行っても同じお値段でした。ブラボー。
ルッコラのプロフィール
産地:恵庭
内容量:80g
価格:180円
使い道:ピザ、サラダ、サンドイッチなど
春菊

こちらも去年初めて買ったとき衝撃だった春菊。
スーパーで買うと300円は下らない商品です。
今回もたっぷり入って180円って、うれしすぎ〜。
春菊のプロフィール
産地:恵庭
内容量:163g
価格:180円
使い道:天ぷら、お鍋など
紅心大根

初めて見た品種なので、お料理するとどう化けるかがわからないまま買ってみました。
でも名前が「紅心」だから、切ると赤いんじゃ?という期待を持って。
この、泥つきでまんまるの大根、洗って切ったらこうでした。

きゃー!
そうそう、これを夢見てたのよ〜。
こんなに綺麗な断面を目の当たりにし、このあと紅芯を調理するたびに恍惚状態になってました。
紅心大根のプロフィール
産地:恵庭
内容量:250g
価格:150円
使い道:サラダ、浅漬けなど
株採りなめこ

「え、何?そのネーミング?」
というのが第一印象笑。
なめこは大好きなのだけれども、なめこと言ったら真空パックで売ってるアレしか知らなかったわたし。
上からの図じゃ、わかりづらいのですが、しめじではお馴染みの、その名のとおり「株」がついたままの状態。つまり、新鮮さが長持ちするってことなのでしょうね。
そしてデカい。
もう、感動しっぱなし。
株採りなめこのプロフィール
産地:愛別
内容量:288g
価格:120円
使い道:味噌汁、お鍋、なめこそばなど
ピーマン

ちょっと小ぶりのピーマン4個入り。
ピーマン買うのは久々でした。
ピーマンのプロフィール
産地:札幌
内容量:4個総量148g
価格:180円
使い道:パスタ、中華料理など
ほうれん草

寒じめほうれん草です。
ぎっしりぴっちりパンパンに入ってました!
ほうれん草のプロフィール
産地:恵庭
内容量:180g
価格:180円
使い道:お浸し、胡麻和えなど
リーフレタス

葉物野菜がとんでもない時期に、こちらなら安心して買い求めることができました。
傷みも全くなく、新鮮な様子が一目でわかりますよね。
リーフレタスのプロフィール
産地:恵庭
内容量:150g
価格:150円
使い道:サンドイッチ、サラダなど
さつまいも

予算の関係で一番小さいものを選びました。
有機栽培ですね。
さつまいものプロフィール
産地:恵庭
内容量:355g
じゃがいも(きたあかり)

この日は我が家、いも祭りでした。
たくさん種類があった中で、まずはこちらをかごイン。
まんまるなので、皮がむきやすそうです。
きたあかりのプロフィール
産地:恵庭
内容量:8個750g
価格:150円
使い道:ポテトサラダ、じゃがバターなど
じゃがいも(レッドムーン)

なんか、どうしても気になっちゃって。
一度帰りかけたのに、引き返して買っちゃいました笑。
皮の色はさつまいもっぽいんだけど、形はじゃがいも。
そのアンバランスさに惹かれちゃったんだなあ。
実食の感想は、メークインに近い味と食感でした。
レッドムーンのプロフィール
産地:恵庭
内容量:8個800g
価格:170円
使い道:ジャーマンポテト、グリルポテトなど
土付き大根

この年になるまで土付きの野菜を選ぶことは、まずなかったです。
でも最近は長持ちすることや安価であることを重視して土付き選びます。
切ってみると、中身も淡いアイボリーでした。
それがまた特別感あってよかったですね。
土付き大根のプロフィール
産地:恵庭
内容量:724g
価格:140円
使い道:大根おろし、おでんなど
かぼちゃ

根菜が延々と続きます。
カットかぼちゃ。1/4サイズですね。
あら大変。
ラベルの写真撮るの忘れて、どこ産なのかわからなくなっちゃった。
カットかぼちゃのプロフィール
産地:?
内容量:313g
価格:180円
使い道:サラダなど
れんこん

最近はホールの水煮を買うことが多かったので、皮付きれんこんは久々です。
在庫もあったので、いちばん小さいの選びました。
れんこんのプロフィール
産地:茨城
内容量:119g
価格:130円
使い道:きんぴら、サラダ、浅漬けなど
ミニトマト

ミニだろうとビッグだろうと、とにかくトマトは手が出ない月日をどれだけ過ごしたでしょう、って感じです。
かのなさんに来た!という弾けた気持ちに乗じて手を伸ばしてみました。
ほんとうはね、ミニじゃないトマトが買いたいんですぅ。
ミニトマトのプロフィール
産地:熊本
内容量:13個152g
価格:200円
使い道:サラダ、チーズ焼きなど
かのなさんの詳細情報
最後になりますが、筆者大絶賛のかのなさんのアクセスをご紹介します。
ガソリン往復代を考えると、我が家も足が出ちゃうかもしれないと思いつつ、目の保養・心の癒しも兼ねて通いたい場所です。
- 店名:
- 恵庭農畜産物直売所 かのな
- ジャンル:
- 野菜直売所
- 住所:
- 北海道恵庭市南島松817−18 「道と川の駅 花ロードえにわ」内
- 電話:
- 0123-36-2700
- 駐車場:
- あり
- 定休日:
- 年末年始
※掲載内容は記事投稿時の情報です