見どころ満載の当別ドライブを楽しんできた

季節的にはちょっと勇み足気味だったのですが、雪も解けてきたのでドライブがてら、注目のスポット・当別を楽しんできました。

目的地を探すところからお楽しみスタート

3月末。
雪も解けてきたので、こんこんと眠っていたアウトドアへの憧憬が目覚め始めた今日この頃です。

ドライブなら、さほど着込まなくても出かけられるかな?
との思いで、大好きな「道の駅」を絡めたルートを探ることに。

いつもは野菜直売所を楽しんで、必要分だけ買って帰宅する、結局ただの食材の買い物だったんじゃ?・・・な質素なパターンですが、今回は贅沢して、ランチも欲張ってしまおうかな・・・と、最近ローカル番組で紹介されていた当別のふれあい倉庫を目指すこととしました。

ドライブ計画策定

せっかく出かけるのですから、道中2~3か所寄ってドライブに彩りを添えたいというもの。

  • 自宅⇒ロイズ工場⇒当別ふれあい倉庫

こんなルートを考えてみました。

ロイズでは焼きたてのパンを、当別ふれあい倉庫では高陣さんのおそばを食する目論みです。

いざ、出発

ルート1:ロイズ あいの里公園店

結果オーライではあるのですが、実はこの界隈、ロイズさんの建物がたくさんあり、自分はどこに行くのが正解だったのか、いまだわからないままの道程でした笑。

事前情報で、工場見学の路を辿るとお金がかかる模様だったので、はなから無料エリアの直売店しか行くつもりはなかったのですが(ごめんね~・・・興ざめなこと言う人で)。

ナビに入れたのは、この「あいの里公園店」さんの向かいにある「ロイズコンフェクト本社」で、5月頃になるとそれはそれは美しかったであろう「ロイズローズガーデン」のある場所です。

2か月後なら楽しかったであろうロイズコンフェクト本社+ローズガーデン予定地

このコンフェクト本社が見えてきた手前に、冒頭のロイズあいの里公園店さんが隣接してドーン。
お目当ての「焼き立てパン」とののぼりが立っていたので、「うん、ここにしよう」と入店することに。
(後述しますが、少し離れた場所にもロイズ関連の施設があったのね)

平日の営業開始直後ということもあり、店内は混んではいませんでした。

入店すると、心の準備をする間もなく、美味しそうなチョコレートのショウケースがお出迎え。今日はそこじゃない!と決めていても、歩が緩みます。

少し見渡すと、お目当てのベーカリーコーナーがアールを描いて展開しています。

・・・すごい! すごいラインナップです。

同行した夫と知恵を出し合って(!?)、どれを買えば後悔せずに済むかを最優先に考え、トレイにパンを乗せていきます。

わたしたちの選択はこちら。

自分たちの購入した分なので、失敬して店内で撮影させてもらいました

左上から時計回りに、

  • キーマカレーパン 324円
  • ミニドーナツ18個入り 411円
  • チーズタルト 260円
  • ベーコンフランス 173円
  • 生チョコクロワッサン[オーレ] 216円
  • ふわっとクロワッサン 195円

値段は全て税込み、トータル1,579円のお買い上げ。

時間は前後しますが、帰宅後、3時のおやつに、「本日中にお召し上がりください」の分だけ食しました。全て捨てがたい選択だったので、くまなく味見できるよう半分にカット。

チーズタルト、生チョコクロワッサン[オーレ]、ふわっとクロワッサン・・・の3種

チーズタルト

チーズがどっしりむっちり入ってます。「要・保冷」のシールが貼られていたので、保冷バッグに入れて持ち帰り。ひんやり・しっとりが口当たりよし。パンもおいしいけど、チーズクリームが絶品なのね。
クリームチーズに目がないわたしに、優先順位高めの新しいお気に入りが加わりましたよ。今すぐリピの願望が発動中。

生チョコクロワッサン[オーレ]

これを目当てにロイズさんに行った、という代物。
期待して食べたら、予想をはるかに超えてきた!
クロワッサンの生地ももちろんふわふわ&さくさく食感で「わ~」となったのだけど、その感動が次の瞬間に色褪せるほどのチョコレートクリームの劇的なおいしさ!

「んじゃこりゃ~」(by Gパン刑事)

食べたことないよ、こんなチョコ味。完全に、堕ちました。

ふわっとクロワッサン

実は、いちばん最初に手を付けたのがこちら。

「はふん」て感じなパン生地に歯を当てるとむにゅ~っと沈んでいって、そこから現れる「この世のものとは思えない」さっぱりなのに濃厚な生クリーム。甘すぎなく、口の中でじんわりと味覚を停滞させてくれます。

ふわっとクロワッサンの最初の一撃で、すでにカウンター食らってましたが、次のパンも!?、次の次のパンも!!???、ってな感じで、普段会話のないわたしら夫婦が珍しく、「おいしいんだけど!?」と驚愕気味に意見交換をいたしました。

判定。

ロイズさんのパンは、今まで食べたことのないおいしさだった!!

翌日の朝食にしたそのほかのパンももちろん美味でしたけれども、「お早めにお召し上がりください」系のパンは特に、すさまじかったです。

特筆すべきなのは、お値段がお手頃だってこと。
インバウンドさん目白押しですから、この倍してもおかしくないってのに。

ガソリン代差し引いても、おつりがくるほどの感動体験でした。

店名:
ロイズあいの里公園店
ジャンル:
チョコレート、パン、ソフトクリーム
住所:
札幌市北区あいの里3条9丁目21−50
電話:
0570-002-612
駐車場:
あり
定休日:
なし
公式サイト:
https://www.royce.com/brand/shop/detail/?no=105
SNS:
instagram
グルメサイト:
食べログ

ルート2:当別ふれあい倉庫

学園都市線・当別駅から道一本挟んですぐのところにあります。ふれあい倉庫6号館。
このあたりはレンガ造りの倉庫がたくさん立ち並んでいました。

平日の昼前でしたけれども、JR駅の真ん前ということもあり、周辺の駐車場はどこも満杯で、停めるのに少々さまよいました。

ふれあい倉庫さんでは、この季節でも野菜の直売があるということを聞きつけ、一路目指したわけです。

野菜もあり、お肉もあり。
かつては農業用の倉庫だったものを改装したとのことで、インテリアは風情がありましたし、野菜のディプレイやポップもおしゃれで楽しかったですね。

わたしが買い求めたものは、「にんじん」と「わさび菜」。

ここでのお目当てのふたつめは、「そば切り高陣」さんの、スープカレーとおそばのセット。
野菜直売所に隣接してテーブル数台があり、そこが本店の店舗でした。いい感じの雰囲気だったのですが、ある思惑をもって、一旦ここでは入らずに倉庫を後にしました。ごめんなさい。

店名:
当別ふれあい倉庫
ジャンル:
カルチャーホール
住所:
石狩郡当別町錦町294番地4
電話:
0133-27-6600
駐車場:
あり(駅前駐車場)
定休日:
月曜日(月曜が祝日の場合は火曜)
公式サイト:
https://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/site/fureai-souko/
SNS:
instagram
情報サイト:
じゃらん

ルート3:北欧の風 道の駅とうべつ

大好きな野菜直売所がまだ今季のオープンを迎えていないので、素通りするつもりだったこちら。

道を走っていると可愛らしい三角屋根が見えてきてしまったので、実はふれあい倉庫の前に立ち寄っていました。

店内ぐるっと一周したときに、目に飛び込んできたのが、「そば切り高陣」さんの看板!
そう、この道の駅にも高陣さんの店舗があったんですね~。

その名も、「カップストア高陣」。

カップというサイズ感のせいでしょうか。
こちらの高陣さんの商品のほうが”割安”だったわけなんです。

まずは本店でいただくのが筋だろうとは思ったのですが、ついついこちらを選択してしまい、ふれあい倉庫を後にしたあと、戻ってきたんです。

駅内の雰囲気

北欧の風とうべつ道の駅は、広々としたスペースと高い高い吹き抜けが目を引くデザインです。

店内には地元クリエイターさんたちの魅力的な商品が並んでいました。

  • 「北欧のフェルト」吉田澄子さん
  • 「小豆人の人形」kokochi屋さん

お名前を検索すると、facebookやinstagramがヒットするので、興味のある方はご覧になってみてくださいね。
わたしは売り場でしゃがみ込んで長時間見入ってしまいました。どれも、すごく素敵で!

カップストア高陣

で、お目当ての高陣さん。

悲しいかな、目で欲しいほどは食べられなくなってきたお年頃なので、「そば」も「スープカレー」もいきたいところでしたが、ここではまずおそばを。

ごぼう天そば 980円(税込)

並盛・普通盛・大盛とある中、普通盛を頼みました。
麺は極太。
一口目に食べた、トッピングされている緑色の野菜がおいしくて、すぐに感動が始まりました。

スープカレーも食べる気満々だったので、こちらはテイクアウトすることに。

左:野菜、右:チキン。
夕食においしくいただきました。

店名:
北欧の風 道の駅とうべつ
ジャンル:
道の駅
住所:
石狩郡当別町当別太774番地11
電話:
0133-27-5260
駐車場:
あり(普通車133台・大型車22台)
定休日:
1月、2月のみ毎週水曜、年末年始
公式サイト:
https://tobest.co.jp/
SNS:
instagramXfacebook
情報サイト:
食べログ

ルート4:ロイズタウン駅

すっかり帰宅したあとで気付いたけど、ここのすぐそばにあったどでかい建物が、本丸のロイズチョコレート工場だったのね。そこは素通りしたものの、ロイズタウン駅は辛うじて立ち寄りました。

広い広~い田園風景の中に、ポツンと駅が建っている様子を置いて、このたびの当別ドライブの旅を締めたいと思います。

車の窓越しなので画像が黄ばんでます・悪しからず笑

ロイズタウン駅の住所:石狩郡当別町当別太

同じカテゴリの記事