2025年 5月 のヘッドライン

  • 5月5日(月)

    長沼町に子ども向け野球場プレオープン

    元日本ハムファイターズの斎藤佑樹氏がプロデュースする少年野球場が5日、プレオープンした。場所は空知管内長沼町の舞鶴スポーツ公園。手作りのフェンスも設置し、斎藤氏は「ホームランを打つ楽しさを知ってほしい」と話した。プレオープンのセレモニーにはファイターズCBOの栗山英樹氏も駆け付け、子供たちにエールを送った。

  • 5月2日(金)

    埼玉八潮道路陥没事故、遺体発見

    今年1月に発生した埼玉県八潮市の道路陥没事故で、下水管内に閉じ込められたトラックの運転席から3ヵ月ぶりに遺体が発見された。現場は管内に土砂や水、硫化水素が発生しており、二次災害の危険があったことから捜索が難航していた。

  • 4月29日(火)

    道東中心に積雪

    29日は上空から寒気が流れ込む影響で、北海道の太平洋側東部とオホーツク海側に雪が降り、平地でも積もる場所があった。札幌管区気象台によると日中の最高気温はすべての地点で10℃を下回るなど、冷え込みも強まった。

  • 4月28日(月)

    ばんえい競馬、馬インフルエンザでレース中止

    帯広市主催のばんえい競馬の競走馬が相次いで馬インフルエンザに感染したことで、4月28日までの3日間に続き、5月3日から3日間のレースも中止となることが決まった。感染した馬は27日までで200頭近く。

  • 4月24日(木)

    札幌、今年初の20℃超え

    南からの暖かい空気が流れ込み、札幌市は日中の最高気温が21.2℃と今年初めて20℃を上回った。市内各地では桜見をするなど、6月並みの陽気を楽しむ人の姿が見られた。

  • 4月21日(月)

    エスコンフィールド北海道、ギネス世界記録に公式認定

    記録名称は「スタジアムにおける最大の連続したガラスファサード(Largest continuous glass façade on a stadium)」。

  • 4月20日(日)

    札幌市に国内最大級の野球場完成

    札幌市東区のモエレ沼公園にある野球場が37億円をかけて硬式用に改修した。20日には元日本ハムの投手だった斎藤佑樹さんも登場してセレモニーが行われた。

  • 4月19日(土)

    音更町のホテルで集団食中毒

    帯広保健所によると、4月8日から11日にかけて、音更町の十勝川温泉「ホテル大平原」でバイキング料理を食べた宿泊客のうち140人が下痢や嘔吐、発熱の症状で医療機関を受診。患者や調理を担当した従業員からもノロウィルスが検出された。

    大谷翔平、第一子となる女児誕生を報告

    米大リーグ・ドジャースの大谷翔平が19日、妻の真美子夫人が女児を出産したことを自身のSNSで報告した。

  • 4月18日(金)

    札幌駅ーFビレッジ、北海道バスが路線バス運行

    北海道バスによると、バスは21日から毎日運行。所要時間は約55分で予約は不要、途中停車のない直行便となる。

  • 4月17日(木)

    旭川で北口榛花選手の手形公開

    パリオリンピック女子やり投げで金メダルを獲得した北口榛花選手の手形が旭川市役所に展示されることとなり、17日はお披露目式が行われた。展示場所は1階ロビー。

  • 4月16日(水)

    札幌駅パセオ跡地に新しい商業施設

    北海道新幹線延伸工事のため2022年に営業終了となったパセオの跡地に商業施設をリニューアルオープンする考えを予定だとJR北海道が明かした。開業は2028年となる見込み。

  • 4月15日(火)

    よつ葉乳業のバターに金属片混入のおそれ

    対象となるのは「よつ葉バター」や「北海道バター」など13種類で、628万個を自主回収する。

  • 4月14日(月)

    小中学校の卒業アルバム、データ漏洩

    北海道教育委員会は、道内の小中学校119校、9729人分の氏名や写真などが外部に漏洩した可能性があると発表した。アルバムの印刷を委託していた宮崎県の印刷会社がサイバー攻撃したことが原因とみられている。

  • 4月13日(日)

    気圧の谷の影響で強風被害

    13日は北海道内で強風が吹き荒れ、快速エアポート16本を含む49本が運休。また、倒木や、住宅の屋根や壁が剥がれるなどの被害が出た。最大瞬間風速は寿都で26m/秒、札幌で24.9m/秒など。

  • 4月11日(金)

    SORAON2025、出演アーティスト出そろう!

    千歳空港開港100年を記念して開催される「SORAON2025」のタイムテーブルと出演者が最終決定した。出演アーティストにはORANGE RANGE、PUFFY、スターダストレビューなどが名を連ねた。イベントは2025年6月21日。詳細・チケット情報はこちら

  • 4月10日(木)

    道内、今年初の20℃超え

    南からの暖かい空気に覆われ、北海道では気温が上昇。別海町では21.1℃と道内では今年初めて20℃を超えたほか、札幌でも17℃を観測した。

  • 4月9日(水)

    アメリカの関税問題で北海道が対策会議

    トランプ政権によるアメリカの追加関税が発動された9日、北海道産業局は鈴木知事ら関係者を交え、貿易保険でカバーするなどの資金繰りについて協議を進めた。

    札幌市南区でクマ目撃

    9日午後、札幌市南区真駒内の住宅地付近でクマ1頭が歩いているところを目撃された。発見・通報したのは認定こども園の職員で、クマは体長1〜2メートル。札幌市はこども園の周囲に電気柵を設ける予定。

  • 4月8日(火)

    うたしないチロルの湯、リニューアルオープン

    8日、歌志内市の道の駅「うたしないチロルの湯」がリニューアルオープンした。サスティナブルをテーマに廃校となった机や棚を再利用、観葉植物やフレグランスの品揃えも豊富。隣接する温泉はかつての炭鉱から湧き出す天然温泉、と魅力満載だ。

    JR宗谷線で脱線事故

    8日朝、天塩中川―問寒別間で普通列車が脱線する事故が発生した。雪解け水が原因とみられ、復旧には1週間かかる見込み。

    中の島に食品スーパー・ロピアが開業

    今秋ニトリが開業する予定の札幌市豊平区中の島に食品スーパーロピアが出店することがわかった。道内のロピアはこれで5店舗目で、場所は北海道科学大高校跡地。

  • 4月7日(月)

    青い池でクマ目撃

    人気観光地の美瑛町・青の池で5日、クマがシカをくわえて歩く様子を観光客が撮影した。7日に看板が設置され、警察と町は訪れる人に注意を呼び掛けている。

    道内暖気、3割の地域で今年最高気温

    4月下旬並みの暖かさとなった室蘭では早咲きのサクラが一部開花した。

    釧路でロマンス詐欺、40代の女性被害

    女性はSNSで知り合った韓国籍を名乗る男に投資を勧められ総額1950万円を振込。後日家族に相談し、事件が発覚した。警察は恋愛感情を利用したロマンス詐欺として捜査を進めている。

  • 4月6日(日)

    シェアサイクル、利用開始

    NPO法人「ポロクル」が札幌市で提供する電動自転車の共同利用サービスが6日、開始した。利用期間は11月半ばまでの予定で、提供場所は札幌市の約60か所。

  • 4月5日(土)

    北見の女性、500万騙し取られる

    4日、北見に住む60代の女性が警察官を名乗る男に現金500万円を騙し取られたと届け出た。北見署は特殊詐欺事件とみて調べている。

  • 4月4日(金)

    北海道、子育て世帯にコメなど5000円支給

    食料高騰に対する施策として、北海道は子育て世帯の負担軽減のためコメと牛乳5000円分を支給することとなった。受け取りには申込が必要で、商品券やクーポン、道産米5.5キロなどの中から選べる。申込は4月4日から6月30日まで。詳細はこちら

  • 4月3日(木)

    美唄で男性がクマに襲われケガ

    男性は70代で猟友会のハンターで、一人で山に入って被害に遭った。顔面や足にケガを負って病院に搬送されたが、命に別状はないという。

    すすきのに「山下本気うどん」

    お笑いタレント・インタビューマン山下さんがオーナーを務める「山下本気うどん」が5月1日、ココノ ススキノ3階にオープンする。北海道では初出店で、5月1日~6日はオープン記念キャンペーンが実施される予定。

    札幌市、「積雪なし」を観測

    3日は降雨のため雪解けが進み、札幌は例年より4日早く「積雪なし」となった。この日、大通公園では樹木の冬囲いを外す作業が始まった。

  • 4月2日(水)

    副作用少ない乳がん新薬、札幌医大が研究実用化

    製薬大手・第一三共は札幌医科大が研究した乳がんの新薬「ダトロウェイ」をこのたび発売した。「ダトロウェイ」は正常細胞には攻撃しないため、既存薬に比べて副作用が少ないことが特徴。

    道内で備蓄米の販売開始

    釧路のスーパーで売られたのは複数産地の米が混ざったブレンド米。備蓄米販売前の米と比べて5キロで200円ほど安いという。

  • 4月1日(火)

    道内の特急列車、全席指定席へ

    JR北海道は旭川・北見・稚内方面の特急列車の自由席を廃止し、全席指定席にすると発表した。ダイヤ改正は2026年3月。

    石狩湾で釣りにきていた男性が転落死

    3月31日夜、石狩湾新港の防波堤から男性が転落し、搬送先の病院で死亡が確認された。男性は19歳の専門学校生で、ライフジャケットを着ておらず、波消しブロックで足を滑らせた可能性もあるとして調べている。

  • 3月31日(月)

    道央自動車道トンネル内で事故

    31日9時半すぎ、旭川市と深川市にまたがる道央自動車道常盤トンネルの下り線で、観光バスとワゴン車が衝突し、双方の乗客23人がけがで病院に搬送された。路面状況から車がスリップした可能性があり、現場の道路は上下線ともに5時間通行止めとなった。

    JR新札幌高架下にシンサツBLOCK開業

    再開発が進むJR新札幌駅で31日、新しい商業施設「シンサツBLOCK」の一部の店舗が営業を開始した。今後は順次、パン店や焼肉屋がオープンする見込み。

  • 3月30日(日)

    日ハム、開幕3連勝

    プロ野球の北海道日本ハムが30日、埼玉西武に7-5で勝利。東映時代の1962年以来、63年ぶりの開幕3連勝を飾った。

    全国のすき屋、衛生対策で一時閉店

    牛丼チェーンのすき家が、商品にゴキブリの一部が混入していた問題で、3月31日から4月4日まで清掃や異物混入防止対策のため閉店することを発表。

  • 3月29日(土)

    スノーボード世界選手権、男女アベック金メダル

    スイスで開催されたスノーボード世界選手権のビッグエアで、女子では村瀬心椛が、男子では木俣椋真が世界選手権で金メダルを獲得。ともに世界選手権の優勝は初めて。

    全国のすき屋、衛生対策で一時閉店

    牛丼チェーンのすき家が、商品にゴキブリの一部が混入していた問題で、3月31日から4月4日まで清掃や異物混入防止対策のため閉店することを発表。

  • 3月28日(金)

    ミャンマーでマグニチュード7.7の大地震発生

    軍によると、震源地は中部マンダレー近郊。死者、負傷者が多数出ており、建物の崩壊など大きな被害が出ている。

    日本ハム、開幕戦勝利

    28日、プロ野球はセ・パ同時開催し、北海道日本ハムは埼玉西武の本拠地・ベルーナドームで対戦。初の開幕投手となった金村尚真が被安打6で完封、チームは2-0で2年連続の開幕戦勝利を挙げた。

  • 3月27日(木)

    札幌市の水道水、当別川の水源が新たにブレンド

    4月1日より、当別川を水源とする当別浄水場から札幌市への水道水の供給がスタート。札幌市の水道水はほとんどを豊平川に依存していたが、災害時に水が濁り浄水できなくなることを懸念し、水源の分散を図る目的。

    マツオが靴業界に新規参入

    松尾ジンギスカンを展開する株式会社マツオが北海道初出店となる「SKECHERS OUTLET 札幌上野幌店」を4月24日に新規オープンする。スケッチャーズの「SLIP-INS」シリーズは機能性で近年脚光を浴びており、オープニング記念としてスケッチャーズのアンバサダー・栗山英樹氏がセレモニーを執り行う予定。

  • 3月26日(水)

    備蓄米、北海道に入荷

    政府備蓄米の初回落札分40トンが北海道の大手卸の倉庫に搬入された。米は来週以降、スーパーなどに並ぶ予定。

    五稜郭タワー、展望料金値上げ

    函館の観光名所、五稜郭タワーは物価の上昇に伴い、展望料金を値上げすると発表した。値上げは2025年4月1日からで、大人一般が現行の1,000円から1,200円となる。

  • 3月25日(火)

    旧統一教会に解散命令

    高額献金や霊感商法で政界との関係が浮き彫りとなった世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対して、東京地裁は宗教法人法に基づき解散命令を出した。

    道民限定の旅行キャンペーン

    北海道は25日、道内在住者限定で対象の旅行プランに申し込むと抽選でプレゼントが当たるキャンペーンを開始した。期間は3月25日~7月21日まで。詳しくはどうみんおでかけプレゼントキャンペーンの特設サイトへ。

    東海大札幌、2回戦突破ならず

    第97回全国選抜高校野球大会で、1回戦の日本航空石川高を下した東海大札幌が浦和実業との2回戦に臨み、2-8で敗戦。8強には進めなかった。

  • 3月24日(月)

    W杯スキージャンプ団体、2季ぶりメダル獲得

    フィンランドのラハティで開催されたスキージャンプワールドカップで、2人1組で編成するスーパー団体に出場した二階堂漣と小林陵侑が銅メダルを獲得した。日本男子が団体戦で表彰台に乗るのは2季ぶり。

    地下的さっぽろ駅、2028年度に新ホーム利用開始

    現在の「線路に両側を挟まれた島式の1ホーム」から、新ホームを増設して真駒内方面行き専用、旧ホームを麻生方面行き専用にする予定。

  • 3月23日(日)

    東海大札幌高、初戦突破

    甲子園球場で開催中の第97回全国選抜高校野球大会6日目の23日、北海道代表の東海大札幌高が山梨の日本航空石川高校と対戦。1回表に先制したあとシーソーゲームを展開するも、最終回に逆転し、7-6で日本航空を退けた。

  • 3月21日(金)

    コメリパワー恵庭店、オープン

    大型ホームセンターのコメリパワー道内12店舗目となる恵庭店が21日オープンした。同じ敷地内には先月ヤマダ電機がオープンしたばかり。国道36号線を挟んだ向かいには商業施設が林立するフレスポ恵み野ショッピングセンターがあり、大きな集客が予想される。

    Fビレッジに新たな飲食商業施設

    元日ハムの投手だった斎藤佑樹氏が代表を務める株式会社mybaseがFビレッジの沢エリアに新たな商業施設を建設することがわかった。スタバの他、イタリアンや回転寿司のお店がオープンする。オープンは今年6月予定。

    アリオ札幌、スーパーダイイチオープン

    札幌市東区のアリオ札幌内イトーヨーカドーの跡地で、スーパーダイイチがグランドオープンを迎えた。開店と同時に1000人以上の客が雪崩れ込み、店内は特売品の売り場などを中心に終始混雑した。

    規格外のじゃがいもでクラフトビール製造

    コープさっぽろと網走ビールが協業し、じゃがいもを使ったビールを製造・販売することがわかった。芽室産の規格外のじゃがいもを使い、フルーティな仕上がりとなっており、フードロスに貢献する取り組みとなっている。

  • 3月20日(木)

    北海道じゃらん、不正アクセス被害

    19日、観光情報サイト「北海道じゃらん」が不正アクセスを受けた影響で、ホームページにアクセスができない状態が続いている。運営するリクルートは、会員全員となる10万人以上の個人情報が流出した恐れがあることを明らかにした。